Archive [2009年11月 ] 記事一覧
カステ~ラ
今日で講座も最後でしたが、色々な方々にお会いできて感謝です!!
吹上先生、ありがとうございました。参加して本当に良かった
あと、講座終わりにお店に寄って頂いて松尾園長様、井ノ口様ありがとうございました~
焼きあがりました!カステラ1枚
まだホカホカとしてました
表面をこんがりと焼いたら、あとは蓋をして蒸し焼きするそう
こちらも昔からのファンが多い一品です
熱を冷ます為、1晩は置いておきます
翌日カットし...
今日のおやつ
今日はpeopleの取材があったので、写真を撮ったあとのお菓子を
おやつにしました。
コーヒーとよく合います
八女茶をたっぷりと使用したダックワーズ名前は「八女茶ワーズ」
和三盆を使用しているので、あっさりとした甘さでしつこくありません
真ん中の柚子ジャムがアクセントになっています!
お茶のグリーンがとても綺麗ですよ!! 1個 150円
お茶の苦味も好きです・・・。
八女のお土産にも最適です
今日は久々に着...
上生菓子
ブログを初めてからとういもの、一つの画面からのつながりの凄さを感じてます!
温かい方達が周りにたくさんいらっしゃる事。すばらしい
でもまだまだ分からない事だらけ・・・。(ブログのやり方が)
ブログ頑張るけん!!といつのまにか気負ってしまっていた私に、
小5の娘が「頑張らんでいいやんね」とフォローのお言葉
そのひとことで肩が楽になりました~
家族ってありがたいです。本当に。
本日は主人が作る和上...
年賀状
寒い一日となりました
今日は年賀状を接客の合間に書きました
きくやのお客様あてです
去年は600枚を手書きしました
今年は400枚になりましたが、やっぱり大変です!!
でも機械的な文字には頼りたくなくて・・・
学級閉鎖のために早く帰ってきたので、子供達も年賀状書きをしていました
エンゼルボール
のご紹介
5種類のあん玉を5種類のチョコレートでコーティング
ピンク・・苺あん
緑 ・・お...
茶の実
本日はきくやの主役をご紹介
先々代が考案した60年以上の歴史を持つ茶の実というお菓子です
中には八女茶をたっぷりと使用したあんが入っており、外側にはシナモンがまぶされた一品
これが1番人気なんです
シナモンが好き嫌いがあるかもしれませんが・・・。...
週末の過ごし方
きくやは八女インターから車で約10分程の所にあります!
元旦以外は営業してます(臨時休業あり)
平日 9:00~20:00
日曜 9:00~18:00
週末は、きくや周辺の雑貨屋さん(ビワニジさん)や町屋カフェなども営業されています
しおやさん、最近openしたaoカフェさんでお茶を飲むのもお勧めです
なな草でそばを食べるのもいいですね!
八女は静かな町ですが、ゆっくりと過ごせてとても癒される場所です
古い町...
生姜紅茶とみかん風呂
風邪を引きました。喉のモヤモヤと鼻水・・・
最近生姜紅茶を飲んで、その後みかん風呂に入っています
みかん風呂は湯冷めしにくく、家族で毎日続けています
ぽかぽかで眠れます
経験上、みかんは甘い方が肌がぴりぴりしません。
紅茶はきくやで販売している森の紅茶
星野の山で作られた有機栽培のものです
渋みが少なく、紅茶が苦手な方が「美味しかった」と買いに来られます!! 子供達も大好きです
インフルエンザの予防に...
すっぽんが食べるもの
アースブログの野村様、コメントありがとうございます!
107年目、と言われると身の引き締まる思いです。
コメントに対するお返事の仕方が分からなかったのでここでお返事。
講座で次回写真の取り込み方について習うので、それからお菓子について紹介して行きます~。
菊屋の歴史のことブログの事など義母に聞いていたら、さっそく写真をひっぱり出してきてくれました。
次回紹介したいです~
うちのお菓子はどれもおいしい・...
最新コメント